群馬県 伝統工芸品 高崎張り子 縁起物 目なし達磨(中)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
| | 編集 |

価格:¥1,365(税込)
発送可能時期:通常1〜2営業日以内に発送
群馬県の伝統工芸品、高崎張り子の目なし達磨です。
高崎市の豊岡地方では、古くから農閑期の副業として張り子の達磨や猫が作られてきました。
何か願いが叶ってほしい時に、目なし達磨の片目に祈願をこめて墨で目を入れます。
祈願がみごとに成就した時に他の一方に目を
入れるものです。
心暖まる民芸品です。
さらに詳しい情報はコチラ≫
だるま
だるま(達磨)は仏教の1派である禅宗開祖の達磨の坐禅姿を模した置物、または玩具。現在では禅宗のみならず宗教、宗派を越え縁起物として広く親しまれている。(引用wiki)
PR